出産を機に退職したけど、育児が落ち着いたらまた仕事したい!
でも、仕事と家のこと両立できるのか心配…。
みんなどうやってるの!?
結婚&出産を機に一度退職して子育てに専念したいけど家計のこともあるし、やっぱり働きたい!
でも、家事と育児と仕事の両立なんてできるのか心配になっているママって実は多いのではないでしょうか。
家事や育児のことに追われていると、なかなか仕事探しなんてできませんよね。。
そんな不安をもつママたちの強い味方「レディGO!ワクワク塾」をあなたはご存知ですか?
東京都には週に1回、2時間程度で楽しみながら自分や家族の将来を考えたり、子育てと仕事の両立のヒントを学んだりできるプログラムがあるんです。
しかも東京都の委託事業なのでセミナー受講料&託児無料!(※対象:生後6か月~未就学児)
再就職のイメージを持ってもらうために、1日3時間程度の「お仕事体験」もあります。
この「レディGO!ワクワク塾」の対象者と申込みの流れは以下の通りなので、気になったらさっそく公式サイトをチェックしてくださいね♪
●対象者
出産・育児等により離職し、再就職の時期や自分らしい働き方について考えてみたい女性
●申込みの流れ
1.公式サイトのフォームから申し込む
2.事務局より現在の状況などを簡単にヒアリング
3.入塾決定!(※入塾には選考があります)
レディGO!ワクワク塾の対象者は?

「レディGO!ワクワク塾」の対象者は、出産・育児等により離職し、再就職の時期や自分らしい働き方について考えてみたい女性です。
育児や家事に追われてしまうと、毎日があっという間に過ぎちゃいますよね。
どんなタイミングで再就職を考えればいいか、家庭と仕事をうまく両立できるのかお悩みのママにはぜひ参加してほしいセミナーです。
離職して子育てしていると結構不安になる金銭面の心配も、参加費&託児が無料なので安心♪
なにより似た環境のママ友(戦友)ができるのは、かなりうれしいかも!
レディGO!ワクワク塾への参加対象にならないケース
- 育児休暇中
- 現在フルタイム(週20時間以上)で働いている
- 以前にレディGO!ワクワク塾に参加したことがある
「レディGO!ワクワク塾」への参加対象にならないのは上記のようなケースの人です。
とくに育児休暇中のママには残念ですが、離職している方が対象となっているので注意してください。
レディGO!ワクワク塾の申込みの流れと注意点

- 公式サイトのフォームより申し込む
- 事務局より電話にて現在の状況などのヒアリング
- 入塾決定
「レディGO!ワクワク塾 」の申込みの流れは上記の3ステップ。
気をつけてほしいのが②の事務局からのヒアリング電話です。
この電話のときに事務局からURLが伝えられ、そこに入力することで申し込みが完了となります。
しかし、この電話に出られない場合は応募が無効になる場合があるので注意が必要。
わからないことや疑問点などは、直接事務局(03-5211-0530)に電話で問い合わせるようにしましょう。
申込み後、事務局より平日9:00~17:00の間で電話(03-5211-0530)がかかってきます。
現在、キャリアメールで申込んだ方への返信メールが届きにくい状況が発生しています。フリーメールアドレスで申込むか、「@pasona.co.jp」を受信許可設定にしてください。
レディGO!ワクワク塾のカリキュラムってどんなことをするの?

「レディGO!ワクワク塾」のカリキュラムは全12回とお仕事体験がセットになっています。
前12回の講義では必須8日と選択4日がありますが、選択になっている講義への参加も推奨されています。
週に1回のワクワクタイムを楽しむべく、家事や育児の息抜きにもなるので参加できそうであれば制覇しちゃいましょう!
ちなみに公式サイトにちょっと早口な塾長からの紹介動画がありましたので、お時間のある方はお付き合いください♪
レディGO!ワクワク塾の託児スペースはどんな感じ?

公式Instagramに投稿のあった2ページ目に託児スペースの様子が掲載されていました。(画像右端の>マークで次ページへ行けます)
画像で見る限り、かなり広いスペースで預かってもらえるようです。
なかには離乳食やトイレトレーニングを始めたお子さんもいらっしゃるとか。
無料なのにかなりの好待遇な託児環境なので、ママも安心してセミナーに集中できますね♪
レディGO!ワクワク塾のよくある質問
「レディGO!ワクワク塾」に関するよくある質問をQ&Aでまとめました。
申し込みの際の参考にしてください。
年齢制限はありますか?
現在育児中で、いつかは働きたいと考えている方であれば年齢制限はありません。
ただし、育児休暇中の方は対象とならないのでご注意ください。
託児は何人まで可能ですか?
月齢6ヶ月~未就学児のお子さまでしたら上限は設けられていません。
申込み時に託児をご希望の人数をお伝えください。
お仕事体験日も託児はありますか?
お仕事体験の3日間とも託児は可能となっています。
受講中に授乳に行けますか?
2時間の受講中での授乳は控えていただくようになっています。
授乳室が用意されているので、セミナーの前後で授乳をお願いいたします。
お仕事体験ではどんなことをするのですか?
体験先の企業によって異なりますが、ファイリング、書類作成などの事務や接客、簡単な作業などが予定されています。
体験先は女性の再就職に理解があり、女性の活躍を応援している企業が協力をしてくれています。
お仕事体験の希望日とご自宅からのアクセスなどを考慮し、事務局で体験先を決定します。
レディGO!ワクワク塾の対象者は?申込みはどうすればいい?まとめ
●対象者
出産・育児等により離職し、再就職の時期や自分らしい働き方について考えてみたい女性
●申込みの流れ
1.公式サイトのフォームから申し込む
2.事務局より現在の状況などを簡単にヒアリング
3.入塾決定!(※入塾には選考があります)
「レディGO!ワクワク塾」では、育児休暇中や現在働いている方は参加対象ではないので注意してください。
また、申し込みのときは事務局からかかってくるヒアリングの電話に出られるようにしておきましょう。
「レディGO!ワクワク塾 」は東京都の委託事業なので、受講料&託児料金がすべて無料!
各会場には受付期間がありますので、気になった方は早めに申し込むことをおすすめします。
あなたも1週間に1回、2時間のセミナーで再就職への準備をゆっくりとすすめていきましょう♪